>>管理人がビルメンに転職した経緯はこちら。このサイトをざっくり見たい方はあわせてどうぞ。

 

ビルメンの仕事内容

働き方改革で副業解禁は薄給ビルメンの救世主となるのか!?

更新日:

久しぶりの更新です。

常々このブログでも書いていますがビルメンって仕事は給料は本当に安いですw

その代わり宿直アリの現場なんかは明け番があったりで時間だけはあったりするんですよね。

そんな時間が有り余ってるビルメンの朗報となるのか?気になるニュースがコチラ↓

普及拡大目指す  政府は働き方改革の一環として、企業で働く社員の兼業・副業を普及拡大するためのガイドラインを初めて作成する方針を決めた。年度内に取りまとめる「...

 

働き方改革の話しやビルメンの副業の話しをダラダラしてみたいと思います。ほんとただ思った事書いてるだけなので暇な方だけどうぞ。

 

働き方改革の概要

兼業・副業には人脈の広がりが見込めたり、新たな技術を取得できたりといった利点があることを示し、就業規則を見直すのに必要な手続きなどを盛り込む 引用:毎日新聞(上記リンク先)

ザックリ言うと「副業やると色々な人と会えたり手に職を付けれるから良いよね、収入も増えるしね〜」と言った内容。

個人的には「一社の勤務で十分な給料くれよwww」と言いたい所ですが職業によって給料に差が出るのは当たり前ですし、ましてビルメンはねぇ...ほら...色々安いからorz

ビルメンに転職しようか考えてる人の中で一番気になるのが年収や月収、ボーナスなどお金の事じゃないでしょうか?私の場合はお金よりも休日が多いのに魅力を感じてビル...

ビルメンはどちらかと言うと給料は資格手当てで上げて行くイメージでしょうか....全部資格取り合わったら?電験1種←GO\(^o^)/

時間だけはあるビルメンと副業解禁は相性が良い気もする

ですけどビルメンと副業解禁は相性が良いような気もします。

僕は自分の時間が欲しいからビルメンを選んだので、明け番や公休の時間を使って働くつもりはありませんが...今後子供が出来たり奥さんが働けなくなった場合は。副業OKなら一時期だけでも働く事になるんじゃないかと思います。

なんせ年間休日(明けも休みとした場合)200日超えてますからね、明け番の日だけバイトしても100日は休めますし。

ビルメンやりながらもお金をもっと稼ぎたい人もいるでしょうし、明け番バイトしても公休は休む...みたいなね。

そんな都合のいいバイト先があればですが、なにはともあれ他の会社員よりはビルメンは副業には向いてると思う訳です。

ビルメンの年間休日は200日を超えます。詳細はコチラ

このブログで何度も言ってますが、僕がビルメンに転職した最大の理由が「休みが多い事」です。休み目当てでビルメンに転職したと言っても過言じゃありませんw今まで散...

もし副業が会社で解禁になっても色々と制限はあるだろうね

例えば同業者とかで働いたら内部事情が漏れたり「うちはもっと良い給料出すからこっち来ないか?」なんて引き抜きみたいな事も想定されますよね。

ですから例えば今働いている会社で副業がOKになっても...

  • 就業先を必ず教えなさい
  • 同業のビルメン会社や設備会社はダメ
  • 内部情報を漏らさない規約にサイン

こんな感じの事は想定されますよね〜。

僕だったら本業でビルメンやって空いた時間も設備関係の仕事とか絶対嫌ですけどw

ですが他の会社員が働いてる時間にバイトも出来るかもしれませんから、副業ありきで考えればビルメンは中々いい職業かもしれませんね。

お金の為だけじゃなくて、空いた時間で他の仕事を覚えたり、スキルや知識がわかるわけですから無駄にはならないでしょう。

 

それでも副業解禁になるのはまだまだ先の様な気がします

仮に政府が「副業をみんな推進しいていこーねー」と言ってもあくまで法的な拘束力は無くて、今後の方向性を掲げただけになります。

副業をOKにするかどうかは会社単位の判断になりますし、今後は社会全体がそう言った流れに向かっていくとは思いますがビルメン業界に副業解禁が浸透するのはまだまだ先のような気もします(大手系列系ビルメンは違うかも)

人材流失もビルメン業界じゃ深刻ですもんね。ウチの職場も応募全然来ないし、有効求人倍率が高い今の時代にビルメンを選択する人は中々すくないでしょうね。

だからこそ「ビルメンだと時間があるから副業も勉強も出来る!」みたいな感じで若い人がビルメン業界に入ってくれればいいのですが..。

まとめ

個人的には副業解禁は大賛成です。

ビルメン社員はみんな薄給で頑張ってるんだから収入を増やす選択肢が増えるのは良いことですよ。

全然まとまらなくてすいませんが今後は副業の波がビルメンに来ると思いますがまだまだ先かと思います。まとまらないのでこの辺で終わります。それではまた!

 

ビルメン転職を検討の人はチェック↓

ビルメンの仕事に興味を持ったなら以下の記事も読んでみて下さい。ビルメンへの転職(特に系列系)はあまり求人案件が無いんです。こちらではビルメンへ転職する際に役立つサイトを紹介しています。

>>失敗しない為に!ビルメンに転職するなら登録するべき転職サイト3選

ビルメン設備管理に転職するならチェックしたいサイト3選!

メイテックネクスト

技術系の転職案件に特化した会社

大手大企業の技術エンジニア多数

コンサルの半分以上がメーカー出身

✔60代でも登録応募OK! ※50代60代でもチャンスあり!

リクルートエージェント

豊富な転職案件と幅広い業種

手厚いサポートで転職者をバックアップ

履歴書の添削や模擬面接も

✔40代50代の転職者にもおすすめ

キャリコネ転職サービス

10万件以上の求人案件が見れる

15社以上の転職サイトを一括検索

登録簡単ですぐに使える

✔気になる会社の口コミ、給料、雰囲気がわかる

-ビルメンの仕事内容

Copyright© 30歳でビルメンに転職した男のブログ , 2019 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.