>>管理人がビルメンに転職した経緯はこちら。このサイトをざっくり見たい方はあわせてどうぞ。

 

ビルメンの仕事内容

ビルメン宿直現場こそ健康に注意!僕が行ってる健康管理方法4つ

更新日:

風邪をひいた男性

ビルメンをやってると人数ギリギリでやってる現場も多く「今日具合悪いんでやすみまーす!」みたいな事は軽々しく言えないんですよね。

どんな仕事もそうだけどビルメンの場合、現場によっては「宿直」があるため自分が宿直の日に休むと誰かが宿直を変わらなければならず、その後のシフトも大きく変更になります(超迷惑)

風邪だけじゃなく不規則な時間帯に働く事が多いので僕なりに健康には気をつけてます。

というのも元々ブラック企業でボロボロになって体調も最悪の状態でしたからね。

あまんまり体を動かさない&夜勤や宿直のあるビルメンで僕が心がけている事を4つ紹介。

凄いザックリ言うと「運動しましょう」って事なんですけどね。

 

通勤時間は運動の大チャンス!

自転車で通勤

実は健康健康言ってるけどビルメンに転職して一時は10キロ太ったんですよねw

もう時間はあるし、ストレスフリーだし、仕事中にちゃんと食事休憩あるし..。めちゃ食いました。

その結果入社1年で+10キロっ!これはヤバイと思って通勤を電車から自転車に変更すべくイオンで自転車を即購入、そっから通勤は雨の日以外は自転車で会社に行くことに!

結果2年で-8キロ!(食事も多少は気を付けましたよ)まぁ入社前とほぼ同じ位の体型に。

ちなみに自宅から会社まではGoogleMapで片道6.7Km、自転車で大体30分位です。

往復12Kmだけど宿直があると帰るのは次の日だし、そもそも出勤日数があまり多くないので毎日12Km漕いでた訳じゃないですが、一定の効果は合ったように感じます。

ただし明らかに自転車で通えない距離の場合は乗る駅を1つか2つずらしてそこまで自転車で行くとかね。

勤務中は何も無い時は本当に何もないので動かないんですよね。だから出勤と退勤で体を動かします!

ビルメンの1日の流れはこんな感じです。

とあるビルメン作業員の一日の作業内容を書いていこうかと。僕の事なのですがw「ビルメンの人って1日なにやってんの?」とか言われるので書いていこうかと思います。楽...

 

館内巡回はエレベーターをなるべく使わない

1日に1回か2回は建物内の巡回行きますよね?そう...なるべく階段で登ります。

もうね、最初の頃は10階超えたあたりでふくらはぎパンパンですよw流石に高層ビルやマンションは無理でしょうが、自分のタイミングで非常階段とか巡回の際に昇り降りしてます。

コレも運動不足解消の為です。

ホテルとか病院だとちょうど良い高さかな?ずっと座ってると血行が悪くなって病気になりやすいみたいだし、ウチの職場は座ってデスクワークしてる時間の方が長いので予防。

一回にしたら大した運動量じゃないですけど、習慣化したら結構な運動になります。

 

宿直する人はサプリメントはロッカーに入れといた方が良いよ

宿直現場だとロッカーに色々入れてると思うんですよね、シャンプーやボディーソープ、ひげ剃りと...まぁお泊りセット的な。

僕の場合はビタミン剤入れてます。サプリメントですね。

というのも...宿直の時は基本コンビニメシなのですが、昼も夜もコンビニになると流石にアレなんで体に気を使ってビタミン剤飲んでます。

効果は...わかりませんが、僕の場合1年の1/4強が宿直業務ですから、100日位泊まる事を考えるとちゃんと栄養も取っておきたいんですよね。

さすがに100日間昼も夜もコンビニ飯は体に悪そう..。

あと常備薬も自分で用意してます。歯の痛み止めとか風邪薬、胃腸薬です。会社にも薬箱があるんですけど全然効かないw夜具合悪くなった場合に自分様に用意してます。

ビルメンの夜勤の内容についてはコチラで詳しく書いていますよ。結構リラックスしてやってます。

ビルメンの夜勤のときってみんな何やってるんですかね?夜勤と言うか宿直の時ってぶっちゃけ暇じゃないですか?現場によっては夜も忙しい所はあるのでしょうが、基本的...

 

年2回の健康診断を有効活用!

宿直業務に従事してる人は健康診断が年2回あります。

これで自分の悪いところをチェックしといた方がいいと思います。

僕が気にするのは体重と中性脂肪。あと色々数値出てますけど全部正常値です。血圧とかも。

年に2回も会社のお金で健康診断が受けれるのはラッキーじゃないですか!35歳以上はバリウムを飲むみたいで大変そうですけど...。

せっかくの健康診断なので自分の悪い所を見つけるチャンスです。

ちなみに僕の感想ですが...ビルメンの人は体重や中性脂肪で引っかかる人が多いような気がします。

実際に40代、50代のビルメン作業員って太ってる人多いですもんね。

健康診断が年2回受けれるのは本当にありがたい事で、コレもビルメンになって良かった事の1つですね。

僕が感じたビルメンになって良かった事は以下にまとめていますよ。

ビルメンに小売業から転職して3年5年が経過しました!これまでもこのブログで書いてる通りビルメンって仕事はデメリットも結構あります。給料安いし、夜勤は多いし、...

 

要約

ビルメンの人ってやっぱり全員とは言わないけど太ってる人やっぱり多いですw

そのまま歳を重ねたら病気になりそう。でも運動する機会もあまりないですからね、自分で見つけて運動しましょう!

メシはどうしても宿直は偏るのでサプリとかで補助を。

長くじっくり働けるのもビルメンの長所ですが、その分不規則になりやすい仕事ですので体調管理はしっかりしておきましょう。

宿直勤務の人は休日も多いと思いますので、明け休みや公休を使ってジムなどに行くのも良いかもしれませんね!ビルメンの休日に付いては以下にまとめています。

このブログで何度も言ってますが、僕がビルメンに転職した最大の理由が「休みが多い事」です。休み目当てでビルメンに転職したと言っても過言じゃありませんw今まで散...

それれではまた!

ビルメン転職を検討の人はチェック↓

ビルメンの仕事に興味を持ったなら以下の記事も読んでみて下さい。ビルメンへの転職(特に系列系)はあまり求人案件が無いんです。こちらではビルメンへ転職する際に役立つサイトを紹介しています。

>>失敗しない為に!ビルメンに転職するなら登録するべき転職サイト3選

スポンサーリンクj

ビルメン設備管理に転職するならチェックしたいサイト3選!

メイテックネクスト

技術系の転職案件に特化した会社

大手大企業の技術エンジニア多数

コンサルの半分以上がメーカー出身

✔60代でも登録応募OK! ※50代60代でもチャンスあり!

リクルートエージェント

豊富な転職案件と幅広い業種

手厚いサポートで転職者をバックアップ

履歴書の添削や模擬面接も

✔40代50代の転職者にもおすすめ

キャリコネ転職サービス

10万件以上の求人案件が見れる

15社以上の転職サイトを一括検索

登録簡単ですぐに使える

✔気になる会社の口コミ、給料、雰囲気がわかる

-ビルメンの仕事内容

Copyright© 30歳でビルメンに転職した男のブログ , 2019 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.