>>管理人がビルメンに転職した経緯はこちら。このサイトをざっくり見たい方はあわせてどうぞ。

 

未分類

去年の振り返りと新年の挨拶などを。

更新日:

花火

かなり遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。今年も年末年始は仕事してましたwビルに缶詰ですwこのブログを読んでくれてるビルメンの人も年末年始関係無く仕事も人も多かったのでは...。

まぁ明け休みやら何やらで普通のサラリーマンよりも多めに休日を貰っていますから、年末年始や盆正月も休みくれとかイイませんw今年も元気に仕事できればイイな位に思ってます。

去年フワっと始めたこのブログですが、年末年始位から結構PVが伸びて思った以上に多くの人に読んでもらっているみたいです。みんなやっぱり「ビルメン」という謎の多い職業に興味があるらしく、書いてる僕が一番ビックリしてますw

凄いザックリですが去年の事などを振り返ってみたいと思います。

2016年に取得した資格は0!

去年は資格取得が0でした...Orz。と言いますか、まず資格試験を受けなかったんですよね。1年も何の勉強もしていないと勉強のモチベーションはガタ落ちですwやっぱり一回冷めたエンジンを再び温めるのは至難のワザでして..。今年は頑張らねーとなぁ...とか思ってます。

今年はビル管受けますよ

今年は建築物環境衛生技術者、通称「ビル管」を受けます。今まで取得してきた資格試験よりも難易度は高いんですが、なんとか一発合格を目指してます。

今年ももうすぐ終わりますね、今年は資格を何も取得することなく終わりましたw来年取得する資格の豊富といいますか、会社からのプレッシャーもあり取得しなければなら...

実は一昨日位からアプリでビル管の勉強始めたんですよね、一応ビル管理の仕事やってるので知ってる単語や知識もありますがやっぱり最初はわけわからん問題ばっかりが出てきます。アプリは過去問&解説の繰り返しですから、最初はホントにわからない問題ばかりで苦行としか言いようがありませんw

僕の場合は通勤時間を使ってひたすらアプリで過去問数勝負、ある程度理解が深まったらわからない所を重点的に勉強しようかなと思ってます。今のところテキスト類なんかは買わない予定です。1日40分アプリで過去問でどこまで点数が取れるのか検証してみたいと思います。落ちたら笑って下さいw

 

昨年は大きなトラブルも無く平和な年でした

本業のビルメンは大きなトラブルも無く比較的穏やかな1年でした。その代わり任される仕事も多くなり、事務方の仕事も手伝わされるように...。設備の知識を深めたり資格取得に励んだり...というよりは、なんか頼まれた仕事をこなしていつもの仕事をして終わった感が強いです。

やっぱり資格の勉強してないとメリハリが付かないと言うか、モチベーションの維持が難しいですねw今年はビル管の勉強に集中したいと思います。会社の中でもドンドン仕事を任されてきているのでなんとか集中して勉強出来る時間を捻出したい所。

退職予定の人も居るのでシフト的にも今年は激務

出ていく人は多いけど入ってくる人が少ないのがビルメン。今年もウチの職場から退職者が出るのですが、その分の補充が追いつかなくシフト的にも宿直明けの残業などが増えそうです。なぜ退職者が出るのを事前にわかってるのに求人を早く出さないのか..。

ビルメン業界は慢性的に人手不足の状態です。理由は色々ありますが、これからビルメン業界に転職しようとしてる人から見ればビルメン業界への門戸は広く開けられている...

ちょっと愚痴りますと...

未だに人を雇用する事を「コスト」としか考えていないんですよね〜ウチの会社。ちゃんと求人広告に掲載して費用を使って人を採用するべきなんですよ、今時の若い人はハローワークなんて行かないでしょ?ネットで転職案件探してるのに「費用が掛かるから」って言ってハローワークにしか求人出してないんじゃいつまで経っても人は来ませんよね。

採用は「コスト」じゃなくて投資だと思うんだよなぁ。採用時に掛かった費用なんてしっかり働いてくれればすぐに回収できそうなもんなのに...... って事をこの前人事権持ってる上司に言ったら「ふふふ」って笑われて終わりましたw若造の意見などハナから聞いちゃいない様子で。

 

ブログはマイペースに更新していきます

あんまり書くことも無いのでアレですけど今後もマイペースに更新していきます。ビルメンってどんな仕事なのか、ビルメン作業員の日常を発信していければと思います。ネタが無くなってきたらビルメンやブラック企業以外の話もするかもですw

今年も1年健康で怪我なくビルメンテの仕事を続けられるように頑張ります。読んで下さった皆さんが今年1年健康で充実した1年でありますように!

それでは今年も1年よろしくお願いします。

スポンサーリンクj

ビルメン設備管理に転職するならチェックしたいサイト3選!

メイテックネクスト

技術系の転職案件に特化した会社

大手大企業の技術エンジニア多数

コンサルの半分以上がメーカー出身

✔60代でも登録応募OK! ※50代60代でもチャンスあり!

リクルートエージェント

豊富な転職案件と幅広い業種

手厚いサポートで転職者をバックアップ

履歴書の添削や模擬面接も

✔40代50代の転職者にもおすすめ

キャリコネ転職サービス

10万件以上の求人案件が見れる

15社以上の転職サイトを一括検索

登録簡単ですぐに使える

✔気になる会社の口コミ、給料、雰囲気がわかる

-未分類

Copyright© 30歳でビルメンに転職した男のブログ , 2019 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.