2023/5/25

退職代行を利用するにあたっての注意点、デメリットを考える

最近よく聞く退職代行の注意点、デメリットに関して書いてみます。 このブログでは何度も「ブラック企業で働いて心身消耗するならいっそ会社から逃げるべき」と言っています。 会社もやめれず追い詰められている人が退職代行を利用してブラック企業から抜け出せるなら個人的にはアリだと思うんですよね。 TVやネットで退職代行について「自分のケツくらい自分で拭け!」「退職届も自分で出せないの?」などの意見を聞きますが、ブラック企業なんかそんなまともに辞めれる会社じゃ無いですってw と思います。 そこで個人的に思う退職代行を利 ...

ReadMore

2019/3/3

2018年のビルメン年収は380万でした。昨年よりUP!

2018年の年収がちょっぴりアップしていました。昨年の年収が348万だったんでしたっけ...。 30歳でビルメンに転職した男のブログ  1 pocket2017年のビルメン年収は348万円でした...。なんか下がってるけど気のせいにするかなり久々の更新です。もうタイトル通りなのですが、昨年のビルメンの年収は348万でした....あれ?なんか勤続年数長くなってるのに年収下がってる気がががが....。気に... 約30万円の年収アップ!特にお金が増えた実感はありません。 年収分は職位が上が ...

ReadMore

2018/5/12

50代未経験でビルメンに転職10年働いて辞めた井上さんの話し

先日退社した井上(仮)さんという65歳の方のお話です。井上さんは50代半ばで未経験からビルメン業界に入って10年勤めて退職されました。 もし40〜50代でビルメンに転職したいと思う人がいたら井上さんの働き方や経験は参考になるかなって思い書きました。 設備の経験無しで職歴が営業、小売、トラックとビルメンと全く関係無い感じで転職、50代未経験でも系列系ビルメン会社の正社員で入社されてます。参考までにどうぞ   50代未経験でどうやってビルメン会社の正社員になったのか? 井上さんの場合は新規現場が増え ...

ReadMore

ビルメンの賞与

2018/5/12

2017年のビルメン年収は348万円でした...。なんか下がってるけど気のせいにする

かなり久々の更新です。もうタイトル通りなのですが、昨年のビルメンの年収は348万でした....あれ?なんか勤続年数長くなってるのに年収下がってる気がががが....。 気になって前の記事さかのぼってみたらやっぱり下がってました^^※2016年の記事では350万との事↓ 30歳でビルメンに転職した男のブログビルメンの年収は?働く前に知っておきたい収入や資格手当の話ビルメンに転職しようか考えてる人の中で一番気になるのが年収や月収、ボーナスなどお金の事じゃないでしょうか?私の場合はお金よりも休日が多いのに魅力を感 ...

ReadMore

no image

2018/5/12

ビルメンの賞与はいくら?ボーナスもらったので内訳などを書いてみる

皆さんお久しぶりです。今年もなんとかボーナスを頂く事が出来ました。低収入の代名詞ビルメンには本当にありがたいタンパク源になりますw そこでボーナスの額面や内訳などを書いてみます。興味あります?まぁ興味の有る方はのぞいてって下さいな。 ボーナスの内訳 賞与明細を写メして乗せればそれでOKなのですが、ウチの会社の明細結構特徴的でなんかバレそうな感じがするので詳細を書きます。 賞与総支給額:409900円 控除合計:75715円(厚生年金+健康保険+雇用保険+住民税) 差し引き(手取り):334185円 去年と ...

ReadMore

ビルメンの仕事内容

ビルメンって底辺の仕事なの?イマイチ理解されないビル管理の仕事

更新日:

ビルメン 底辺 画像

僕がビルメンに転職して内定を貰った時に周りからは「辞めた方がいいぞ」「おっさんがやる仕事だろ」みたいな結構キツイ言葉を言われました。

当時は腹がたちましたが今となってはこの仕事に転職して本当に良かったです。

じゃなんでビルメンは「底辺の仕事」と周りから言われるのでしょうか?多分こんなイメージがあるんだろうなぁ。

  • そもそも何やってるかわからない(ビルのどこにいるの?)
  • 誰でも出来るカンタンな仕事
  • 暇そう、イキイキしていない、暗いイメージ

最後は個人の表情とかもあるから仕方ないんだけどwそもそも僕は仕事に底辺もクソも無いと思ってるわけで。でも理解され難いビルメンって仕事が底辺って呼ばれる理由をちょっと書こうかなと思ってます。

 

ビルメンっていつも何やってるの?

✔電気、空調、設備の管理、メンテナンス
✔電気、水道、ガス等のメーターの記録、管理
✔不具合のある設備の保守、点検、業者手配
✔職場によっては警備や清掃の仕事も兼務

一言で言うと裏方の仕事です。ビルや建物に「異常」が無いかを毎日チェックします。

メーターだったり電気の制御盤だったり。他にも建物で不具合があれば修繕したり、業者手配したりと結構多岐に渡ります。

普通に建物内で働いている時はあまり目立たないと思いますね、清掃員みたいな人に見えたり「どっかの業者かな?」位の存在感かも。

でもビルメン作業員が目立たないってのはその分トラブル無くビルが使えてるって事でもあるんですよね。

利用者からは見えない裏方の仕事

大体がビルの地下とかにモニターを置いて事務所を構えてます。

だから日中は巡回してる時位しか建物内で見かけないはずです、あまり仕事をしている姿を見かけない=なにしてるかわからないってイメージに繋がってるんじゃないかなと思います。

一日地下に居てほとんどモグラのような状態の現場もあるでしょうw

ビルが一日何事も無く運営される事がビルメンの仕事です、何も無いのが僕らの仕事の成果ですから...まぁ確かに何してるか分かりにくいですよねw

とあるビルメン作業員の一日の作業内容を書いていこうかと。僕の事なのですがw「ビルメンの人って1日なにやってんの?」とか言われるので書いていこうかと思います。楽...

 

ビルメンが底辺と言われる所以(勝手な予想です)

蒸気ボイラー

昔のビルメンテナンス会社は高齢者や様々な理由で退職した人達の雇用の受け皿としての役目もあったようです。つまり誰でも出来る=底辺このイメージが今でも強いのかなと勝手に思ってます。

ビルメンに転職当初、ベテラン技士さんからこんな話を聞きました。

「ビルメンってのは、一昔前までは誰でも出来きる仕事で働き口の無くなった中年〜高齢者の受け皿だった。でも今は資格が無いと採用されなくなってるし、設備がハイテクになって手がかからなくなってる分、業務が多岐にわたって複雑。昔のイメージで転職してきた奴は続かなくて辞めていくよ

働き口のない人はビルメンっていうイメージが今でも強いんでしょうね、昔はどんな人でも採用されたようですが、今ではそんな事も少ないでしょう。

先日ウチの会社に面接にきた40代の方の話です↓

今年の初め位かな?ウチの会社に40代後半位の男性が面接に来ました。最初に結果から伝えるとこの方は不合格となってしまったのですが、面接前までは(履歴書みた感じ...

 

ビルメンは誰でも出来るカンタンな仕事なのか?

 

ビルメンのイメージ

昔のビルメンとはずいぶん仕事内容も変わってきていると思います。とにかく仕事が多岐に渡るので。

カンタンな仕事かどうかはわかりませんが、今はだれでもとりあえず採用するという事は少ないと思います。

未経験で採用は見かけますが、多くは電気工事士やボイラーなどの有資格者を応募資格に入れてますし大手ビルメン会社では電験3種やビル管を持ってる事を条件にしている会社も有ります。

未経験&無資格で入社した僕が感じた感想は以下記事に書いてます。とにかく休みが欲しくてビルメンに入ったのでその点は満足してます。

ビルメンってみんなどういう仕事をしているか不明だと思うんですが、良く聞かれるのは「ビルメンって楽なんでしょ?」コレです。今まで僕はいわゆるブラック企業で働い...

 

意外に多い対人業務

また現場にもよるでしょうが各テナントや利用者との折衝業務も多くなりつつあると思います。

カンタンかどうかはわかりませんが、「座ってればいい」とか「誰でも出来る」というイメージで転職すると痛い目に合うかも。

仕事を覚えるのも大変だし、試験や資格の勉強も平行していかなければならないので...少なくとも「誰でも出来てカンタン」ではないと思いますよ。

そもそも楽して稼げる仕事ってないですよねw

ビルメンに小売業から転職して3年5年が経過しました!これまでもこのブログで書いてる通りビルメンって仕事はデメリットも結構あります。給料安いし、夜勤は多いし、...

ビルメンって暇?暗そうなイメージの理由

決して一日中「暇」では無いです(ただし暇なときも結構あります)

トラブルがあれば慌ただしくなるし、業者が入る時は立会や説明、安全な作業の指示を行ったり。ビルによっては入館の管理や清掃も兼ねている現場も有ります。

でもさっき言った様に周りからは、何やってるかわからない黒子のような仕事なので一日中「暇」に見えるのかもしれませんね。

本当に何も無い時もあるのでそういう時は試験勉強したりしてますよ。コレも現場によるんでしょうけど。

夜勤の時とかは大体こんな感じですね↓

ビルメンの夜勤のときってみんな何やってるんですかね?夜勤と言うか宿直の時ってぶっちゃけ暇じゃないですか?現場によっては夜も忙しい所はあるのでしょうが、基本的...

確かに暗い人も多いビルメン

ビルメン業界の多くの人を知ってるわけじゃないので勝手な想像ですが...基本的に設備関係の人って人間関係が得意じゃない人が多いと思うんですよね。

特にウチの会社の場合は暗い人も多い感じがします。

サービス業や営業に疲れた人(自分ですw)とか、元々コミュニケーションが得意じゃなくて口数が少ない人。

たまに居る強烈な個性の塊のような人など。そう言った人達(自分含む)は機械と向き合っていたい人とかあんまり関わりたくない人が多いように思います。

そういう人が集まるのでビルメンのイメージって暗いんじゃないかと勝手に想像してます。

あと僕から言えるのはビルメンは暇じゃないしカンタンでも無いって事、楽して金は稼げんって事ですね。それでも僕は精神的にも肉体的にもにずいぶん楽になったし、この仕事に結構救われた面もあります。

個人的には...ですがブラック企業で働いていてもう色々疲れた人には一度ビルメンに転職を検討してもらいたいですw

今まさにブラック企業に働いてるって人も沢山居ると思うんですが...悪い事言わないので早く転職したほうが絶対イイです。僕もこのブログのトップページで書いてますが、...

あと暗いイメージってのは否定しませんwそれは働いてる人次第ですよw転職を検討している方はこちも併せてどうぞ!

ビルメンに限らずですが...転職する際に必要なのが転職支援サイトへの登録です。 「転職ぐらい自分一人で出来るわw」 「人の手を借りなくても就職先はみつけられるよ...

スポンサーリンクj

ビルメン設備管理に転職するならチェックしたいサイト3選!

リクルートエージェント

豊富な転職案件と幅広い業種

手厚いサポートで転職者をバックアップ

履歴書の添削や模擬面接も

✔40代50代の転職者にもおすすめ

キャリコネ転職サービス

10万件以上の求人案件が見れる

15社以上の転職サイトを一括検索

登録簡単ですぐに使える

✔気になる会社の口コミ、給料、雰囲気がわかる

-ビルメンの仕事内容

Copyright© 30歳でビルメンに転職した男のブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.