※このブログでは実際にブラック企業で働いた人の経験談やブラック企業を辞めた経緯をネットで募集し、一般の方に書いて頂きました。
実際にブラック企業で働いていた方のリアルな体験談ですので、今も「ブラック企業を辞めたい!」「早く転職したい!」と思ってる人のヒントや手助けになればと思います。管理人
30代 女性
私が就職したのは保険代理店です。
主にテレアポで、毎日何十人何百人に電話をする仕事でした。入社したのは何年も前になりますが、当時は求人が少なく、自分も貯金がそこをついてきて生活に困っていた時に、ようやく内定した企業でした。
保険業界はやめておいた方が良いと周りから言われていたのですが、自分の置かれている状況から、仕事を選ぶ余裕はありませんでした。入社して何日かは研修を受けました。
販売する保険商品の事はもちろん、営業トークも沢山叩き込まれまます。若い人への言い方、年配の方への言い方、お金が無いからと言われた時の返し方など、細かく教えられ、全てノートにとりました。
数日後から部署に配属され、毎日毎日電話をしました。
特にリストがあるわけではなく、電話帳からのデータを元に順番にかけていきます。部署に配属された時点で個人に1ヶ月のノルマが課せられており、部署にもノルマがあって常に他の部署と競争させられていました。
最初から保険の契約など取れるわけもなく、初月はそこまで言われなかったのですが、次第に言われるようになりました。
「なんで契約取れないの」
「何しにきてるの」
「契約取れないと来てないのと一緒だ」
「最低でも自分の日当くらい稼げ!」
など言われていました。
当時はまだ自分の不甲斐なさを反省し、次こそは契約を取るんだと意気込んでいました。月間のノルマを達成出来なかった時は、罵倒され仕事が終わった後に部署で反省会を開き、夜遅くまで話し合います。
逆にノルマを達成した時は、部署で祝賀会を開いてお祝いし、社長も含めた全員が褒めちぎってくれます。そしてまたノルマを達成して祝賀会を開こう!という感じになります。
今思えばこうやって洗脳されていったんだろうと思います。
休みはあってないようなもので、ノルマが達成できてもいないのに休んでいたら、やる気あるの?など言われるので休めません。お客様との約束もあるので、休日でもその時だけ出勤する事もありました。
給与はほぼ歩合だったので、少ない時は手取りで15万くらいだったと思います。その代わり、良い時は30〜50万くらいあった時もあります。こういった仕事はどうしても波があるので、契約がどんどん取れる時と、全く取れない時があり、取れない時は本当に辛かったです。
- 出勤と同時に、何しに来たの?契約取れないなら帰れ、仕事なめてんのかなどと言われ、それでも頑張りますと伝えて仕事をする。
- 電話をしても95%は断られ、二度とかけてくるなど言われる。
- 明らかにもう保険は必要ないであろう人に自分の利益のために無理矢理加入させる。
- 何度も同じ事を話していて痴呆の疑いがあるのにも関わらず、気づいてなかった事にして加入させる。
- 成績の悪い月が続くとフロアマネージャーに呼ばれ、全員が見ている前で大声で怒鳴られ、電話機を投げつけられた事もありました。
こういった事が続き、徐々に仕事へ行く事が辛く感じるようになりました。
精神的に病んできたと思ったキッカケは顔面が痙攣した時です。最初は口の周りや目の周りが痙攣していたのですが、徐々に部位が広がり、痙攣が止まらなくなってきました。徐々に寝つきが悪くなり、気付いたら朝だった事もありました。睡眠不足からか日中はめまいがするようになり、頭痛で吐き気がする事もありました。
あまりの辛さに病院に行くと過度のストレスと言われ、精神安定剤や眠剤を処方され、このままでは自分の人生は無茶苦茶になると思い、退社を決意しました。退社の意向を伝えても簡単には辞めれず、色々言われましたが、最後は退職届を提出して翌日から出社をしませんでした。
退職者はとても多く、まず新入社員が10人入っても1週間後には半数くらいになっていて、長く続いているなと思う人でも一年くらいでした。どの人も影で辞めたい、辛いと言っていて、もうちょっとだけ頑張ってみようと励ましあっている姿もよく見かけました。
- 私のように、罵倒されても来月はきっと良い成績にしてやると思って頑張っている人がいるかもしれません。
- 周りに相談しても、せっかく決まった正社員の仕事だからもう少し頑張れと言われているかもしれません。
- 自分の給与の為に自分の体を大切にできず、ムチを打って頑張っているかもしれません。
これは全て無駄です。何のメリットもありません。社員を大切にできない企業に明るい未来はありません。事実私が勤めていた会社は営業停止をうけ、監査が入り、厳重な処罰が下されています。
今は人手不足と言われるほど、沢山の仕事があります。私の時と違って、自分がやりたい事を仕事に出来るチャンスがあります。今一度、自分の職場の労働環境を見つめ直し、5年後も10年後も、強いては定年まで楽しく働ける場所なのか考えてみてください。そしてもっと自分を大切にしてほしいと思います。
体は資本です。健康でないと何も出来なくなってしまいます。自分の豊かな人生の為にも、ブラック企業だと気づいた時に、すぐ退職して新たな一歩を踏み出してほしいです。
なかなか退職できない人だけ読んでみて
「上司に伝えたら何を言われるかわからない」
「退職を伝えた後の報復が怖い」
「同僚からの反応が怖い」
そういう方もたくさん居ると思うのですが、僕の時代にはなかった便利なサービスがあります。退職代行サービスです。最近TVで見たことある人も多いのでは。
シンプルにお金を払って退職手続きを代行してくれるというサービスです。本人は会社と連絡を取る必用が無く上司に本人が連絡する必用はありません。
EXIT
EXITのここがポイント
- 2500人以上の退職代行の実績
- 過去の代行は100%成功
- 大手メディア掲載多数
- 即日退職に対応
サンデージャポンやミスターサンデーなど多くのTV番組に過去何度も取り上げられています。
今まで2500人以上の退職を代行してきたとの事、退職代行業界というのがあるのかわかりませんが、業界最大手という事になるかと思います。
辞めるんです
辞めるんですのココがポイント!
- 即日対応
- 退職失敗は全額返金
- 退職相談は無料
- 24時間対応
同じく退職代行大手の辞めるんです、こちらは退職に失敗した場合は全額返金との事(失敗されたらまずいのですが...)24時間対応で相談も無料、回数制限なしとの事です。
わたしNEXT
わたしNEXTのココがポイント!
- 女性専用の退職代行
- 退職失敗は全額返金
- 退職相談は無料
女性専門の退職代行業者もあるようです。2019年立ち上げの新しい会社のようですが、運営会社はインクルというWEB系の会社が運営しています。正社員で3万円と比較的費用は安いようです。
退職代行はまだ始まったばかりの業態でトラブルもあるようです。じっくりと打ち合わせして自分の納得の行く形で利用できると良いですね。
転職代行の注意点に関してはこちらの記事でまとめています。
退職代行の利用に関してはご自身の責任でお願い致します。当サイトでは退職の成功や円満退社を保証するものではありません。各サイトの注意事項をしっかり読むことを強くオススメします