※このブログでは実際にブラック企業で働いた人の経験談やブラック企業を辞めた経緯をネットで募集し、一般の方に書いて頂きました。
実際にブラック企業で働いていた方のリアルな体験談ですので、今も「ブラック企業を辞めたい!」「早く転職したい!」と思ってる人のヒントや手助けになればと思います。管理人
30代 男性
10人以下の零細企業ですが、その分野では業界五本の指に入る企業です。主に原料を卸す専門商社の業務をしており、営業として入社しました。
休みなどは多く、その点は働きやすいと感じていましたが、給与が非常に安く、勤続5年目で手取り15万を下回っていました。
上層部だけが高い給料で現場は薄給待遇
初年度は大学の初任給程度はありましたが、2年目以降は賞与があり増額すると思いきや、何故か月給を下がりその分を賞与に回すという離れ業をされました。(入社時入社時そんな説明一切無し)
その結果、手取りが13万下回りました。同僚、特に30台前半までの若い人も給与が低くどんどん辞めていきました。
ここで誤解しないで欲しいのは、この会社の経営状態が悪いのでは決してなく、事実、管理職以上は1000万を越えていました。要は若手は使い捨て程度にしか考えておらず、育てる気もなかったのでしょう。
オーナー企業で身内ばかり、というのもそれらを加速させていた要因と思われます。
転職を決意!離職時に誓約書にサインを促される
会社に金がないわけでなく、下っぱの給与が低いだけなため、50台社員がメインで若手は私以外いませんでした。その様な会社なので、私も辞める事を決意し行動にでました。
時間だけはあったので、転職活動を進め、内定が出てから会社に話をしました。
引き留めはやはりありましたが、転職先が決まっていたこともあり、また私の意思も固かったので無事辞めることが出来ました。ただ、辞める際に誓約書を書くよう言われ、それを断ると退職金が減りました。
具体的には、既存の顧客の引き抜きの禁止、同業他社に転職しないといった内容でした。今回の転職先は異業種だったため、その様な心配はなかったのですが、長い目でみた場合また転職する可能性はあり、その時に選択肢を狭めたくなかったこと、後は単に気にくわない部分もあったためサインしませんでした。
この件は退職後も尾を引き、特に退職金が減ったことについて弁護士通して話をするつもりでしたが辞めました。もう関わりたくなかったので。
今となっては強気に行けば良かったと思います。
マニュアルは無く社内規則もあいまい。モチベーションの維持が難しい
余談ですが、職場の雰囲気も微妙でした。
どんどん辞める若手に対し、給与の多い管理職達はやれ根性がないだの言っており、あまりいい気はしませんでした。(辞めていった彼らの気持ちが良く分かるので)
零細企業のためか、マニュアルなどは勿論無く、同じ仕事をしてもその日の機嫌によって怒られたり誉められたりで録に仕事もできませんでした。社内規則もあって無いようなもので、管理職達の井戸端会議で色々決まります。勿論給与の規定もないので、彼らが決めた額に左右されます。
この様な状況でモチベーションが上がる筈がありません。
休みが取りやすく、定時に終わるのは良いのですが、事務員のやる気がないため、残った仕事を営業や若手が残ってやることもしばしば。勿論、残業代などつきません。
独り身でも手取り13万は厳しいですが、結婚となると話は変わるので、皆さんその日のタイミングで辞められてましたね。
この様な環境で働くと、自分が何故働いているのか、自分の価値はものすごく低いものにしてはいないか、と日々考えてしまい、ストレスで寝不足にもなりました。ドンドン自信がなくなっていくんですよね。自分が必死こいて新規とったりして働いても、会社からこの程度の働きなんだよ、と言われてるようで。
なので、転職活動を通して、今の自分をこれだけの給与で採用する、と言ってくれるのは非常に嬉しかったし自信にも繋がりました。引き留めの時に強い意思で断れたのもそこが大きいとは思います。
ブラック企業に居ても未来は無い!もっと外に目をむけてみて!
皆さん、様々な環境で悩まれていると思います。私の場合、時間外労働などはそこまでなく、他のブラック企業にお勤めの方に比べてると、肉体的にも精神的にもまだ余裕があった方だとは思います。日々の仕事に忙殺され、転職する暇なんかない、という方のほうがほとんどだとは思います。
ですが、そこにいても未来はありません。自分の価値を無意味に下げてしまい、自信も持てなくなってしまうだけだと思います。生活状況など、個人で大きく違うので無責任な事は言えませんが、それでも、時間がないなら先に辞めてしまい、ゆっくり転職先を探すのも手だと思います。
その方がゆとりが出ますし、企業との面接日程を組みやすい、すぐに働けるなどメリットもありますしね。
何より若い人ほど自分の価値を無意味に安売りし、自信がなくなっている現状が勿体ないなと思います。今は転職支援の会社や、エージェントも普及していますし、以外と良い条件の仕事もあります。ならば、今いる企業という狭い世界だけでなく、もっと外に目を向けてみてもいいのではないでしょうか?
人生長い目でみれば、80年のうち1,2年無職でもなんとかなるもんです。それより、ブラック企業で心や身体を壊してしまったら一生引きずるかもしれません。
ならば、この機会に一度転職サイトを覗いてみるくらいはやってみても良いとは思います。
こちらの記事も読まれています↓
なかなか退職できない人だけ読んでみて
「上司に伝えたら何を言われるかわからない」
「退職を伝えた後の報復が怖い」
「同僚からの反応が怖い」
そういう方もたくさん居ると思うのですが、僕の時代にはなかった便利なサービスがあります。退職代行サービスです。最近TVで見たことある人も多いのでは。
シンプルにお金を払って退職手続きを代行してくれるというサービスです。本人は会社と連絡を取る必用が無く上司に本人が連絡する必用はありません。
EXIT
EXITのここがポイント
- 2500人以上の退職代行の実績
- 過去の代行は100%成功
- 大手メディア掲載多数
- 即日退職に対応
サンデージャポンやミスターサンデーなど多くのTV番組に過去何度も取り上げられています。
今まで2500人以上の退職を代行してきたとの事、退職代行業界というのがあるのかわかりませんが、業界最大手という事になるかと思います。
辞めるんです
辞めるんですのココがポイント!
- 即日対応
- 退職失敗は全額返金
- 退職相談は無料
- 24時間対応
同じく退職代行大手の辞めるんです、こちらは退職に失敗した場合は全額返金との事(失敗されたらまずいのですが...)24時間対応で相談も無料、回数制限なしとの事です。
わたしNEXT
わたしNEXTのココがポイント!
- 女性専用の退職代行
- 退職失敗は全額返金
- 退職相談は無料
女性専門の退職代行業者もあるようです。2019年立ち上げの新しい会社のようですが、運営会社はインクルというWEB系の会社が運営しています。正社員で3万円と比較的費用は安いようです。
退職代行はまだ始まったばかりの業態でトラブルもあるようです。じっくりと打ち合わせして自分の納得の行く形で利用できると良いですね。
転職代行の注意点に関してはこちらの記事でまとめています。
退職代行の利用に関してはご自身の責任でお願い致します。当サイトでは退職の成功や円満退社を保証するものではありません。各サイトの注意事項をしっかり読むことを強くオススメします