2023/5/25

退職代行を利用するにあたっての注意点、デメリットを考える

最近よく聞く退職代行の注意点、デメリットに関して書いてみます。 このブログでは何度も「ブラック企業で働いて心身消耗するならいっそ会社から逃げるべき」と言っています。 会社もやめれず追い詰められている人が退職代行を利用してブラック企業から抜け出せるなら個人的にはアリだと思うんですよね。 TVやネットで退職代行について「自分のケツくらい自分で拭け!」「退職届も自分で出せないの?」などの意見を聞きますが、ブラック企業なんかそんなまともに辞めれる会社じゃ無いですってw と思います。 そこで個人的に思う退職代行を利 ...

ReadMore

2019/3/3

2018年のビルメン年収は380万でした。昨年よりUP!

2018年の年収がちょっぴりアップしていました。昨年の年収が348万だったんでしたっけ...。 30歳でビルメンに転職した男のブログ  1 pocket2017年のビルメン年収は348万円でした...。なんか下がってるけど気のせいにするかなり久々の更新です。もうタイトル通りなのですが、昨年のビルメンの年収は348万でした....あれ?なんか勤続年数長くなってるのに年収下がってる気がががが....。気に... 約30万円の年収アップ!特にお金が増えた実感はありません。 年収分は職位が上が ...

ReadMore

2018/5/12

50代未経験でビルメンに転職10年働いて辞めた井上さんの話し

先日退社した井上(仮)さんという65歳の方のお話です。井上さんは50代半ばで未経験からビルメン業界に入って10年勤めて退職されました。 もし40〜50代でビルメンに転職したいと思う人がいたら井上さんの働き方や経験は参考になるかなって思い書きました。 設備の経験無しで職歴が営業、小売、トラックとビルメンと全く関係無い感じで転職、50代未経験でも系列系ビルメン会社の正社員で入社されてます。参考までにどうぞ   50代未経験でどうやってビルメン会社の正社員になったのか? 井上さんの場合は新規現場が増え ...

ReadMore

ビルメンの賞与

2018/5/12

2017年のビルメン年収は348万円でした...。なんか下がってるけど気のせいにする

かなり久々の更新です。もうタイトル通りなのですが、昨年のビルメンの年収は348万でした....あれ?なんか勤続年数長くなってるのに年収下がってる気がががが....。 気になって前の記事さかのぼってみたらやっぱり下がってました^^※2016年の記事では350万との事↓ 30歳でビルメンに転職した男のブログビルメンの年収は?働く前に知っておきたい収入や資格手当の話ビルメンに転職しようか考えてる人の中で一番気になるのが年収や月収、ボーナスなどお金の事じゃないでしょうか?私の場合はお金よりも休日が多いのに魅力を感 ...

ReadMore

no image

2018/5/12

ビルメンの賞与はいくら?ボーナスもらったので内訳などを書いてみる

皆さんお久しぶりです。今年もなんとかボーナスを頂く事が出来ました。低収入の代名詞ビルメンには本当にありがたいタンパク源になりますw そこでボーナスの額面や内訳などを書いてみます。興味あります?まぁ興味の有る方はのぞいてって下さいな。 ボーナスの内訳 賞与明細を写メして乗せればそれでOKなのですが、ウチの会社の明細結構特徴的でなんかバレそうな感じがするので詳細を書きます。 賞与総支給額:409900円 控除合計:75715円(厚生年金+健康保険+雇用保険+住民税) 差し引き(手取り):334185円 去年と ...

ReadMore

ビルメンの年収や給料

2018年のビルメン年収は380万でした。昨年よりUP!

投稿日:

給料明細計算

2018年の年収がちょっぴりアップしていました。昨年の年収が348万だったんでしたっけ...。

かなり久々の更新です。もうタイトル通りなのですが、昨年のビルメンの年収は348万でした....あれ?なんか勤続年数長くなってるのに年収下がってる気がががが....。気に...

約30万円の年収アップ!特にお金が増えた実感はありません。

年収分は職位が上がった&残業分が大きい

2018年は職位が上がりました。対して偉くもないんですが、手当がついた事で月額1万弱UPに加えてボーナスも加算されたのが大きかったですね。はい。

資格手当なんかはほとんど変わらずなのですが、この他けっこう残業なんかもあったり、宿直多かったりで少し給料が増えたようです。

自分よりあとに人が入って来ると自然と職位が上がるところてん式昇格

なかなか長くこのビルメンを続けてますが、どんどん新しい人なんかも入ってきて、自然と自分が先輩になってきました。

そのまま昇格した感じですね。ぶっちゃけビルメンって現場は年功序列が多いと思うんです。

それなりに資格さえ取得してればあんまり考えなくても昇格はすると思います。これ良くも悪くもですよね...。

ただ自分としては「やってやるぜー!!!」みたいなテンションで仕事しているわけじゃないし、そこまで意識高く勤務しているわけでもないので、後輩の方が上になっても全然良いです。

でもみんないい人で職場環境は良好ですね。2019年もこの環境が続くと良いなと思います。

昇格する事で休みが少し減る問題

今後も昇格していくとなると、宿直業務からも外され日勤がメインになりそうです。そうすると...週5日出勤とかになって休みが減るんですよね。このブログで何度も言ってますけど休み多いからビルメンやってるわけで...。

このブログで何度も言ってますが、僕がビルメンに転職した最大の理由が「休みが多い事」です。休み目当てでビルメンに転職したと言っても過言じゃありませんw今まで散...

2018年もめっちゃ休んだし家族の為に有給もたくさん取れたし給料少ないけど言うことなしなんですよね。これ昇格する事で休みが減るのはホント死活問題ですよ...。

こんな事言ったらサラリーマン失格かもしれないけど、はじめっからお金<休みなので。もうブラック企業やめたときからここが最優先事項でした。

うまくバランス取れれば良いなとは思います。まだ今年、来年くらいは現場で宿直だと思うので。

ビルメンに関係ない資格も勉強してみる

資格手当が出ないような資格も取得してみようと思います。完全に個人的な資格ですがFPとかめっちゃ興味ありますね!

時間はあるのでぼちぼち勉強してみますよ!

それではまた!

スポンサーリンクj

-ビルメンの年収や給料

Copyright© 30歳でビルメンに転職した男のブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.