ビルメンに転職しようか考えてる人の中で一番気になるのが年収や月収、ボーナスなどお金の事じゃないでしょうか?
私の場合はお金よりも休日が多いのに魅力を感じてビルメンに転職したのですが、やっぱりお金の事は気になりました。
このブログでも書いていますがビルメンは年収は低いです!コレは本当にそうだと思う。
そこでビルメンにまつわるお金の話をしてみようかと思います。最初に言っちゃいますが給料は低いですw
ビルメンの年収平均は287万円
転職サイトはたらいくによると2014〜2015年のビルメンの平均年収は287万円との事です。
はたらいくだけじゃなく他のサイトや掲示板を色々見て見ましたがおおよそ300万弱という書き込みが多い様に思います。
僕の場合は昨年度の年収は350万程でしたが、昨年は臨時の出勤や残業が多かったので今年はおそらく20万位下がるんじゃないかと予想しています。
ただし、はたらいくの場合は平均なので初任給はもうちょっと下がるかもしれませんね、ですから余計に最初の会社選びは重要なんじゃないかと思います。
ビルメンテナンスの平均年収は286万5282円で国内の100職種中41位です。平均月収は20万46663円で15万円から25万円の範囲で全体の80%以上を占めています。月収が30万円以上の割合は1.73%です。電気主任技術者や建築物環境衛生管理技術者などの国家資格を保有している人は、ビルの管理責任者として、年収が高くなる傾向にあります。出典元:はたらいく
大事なことなのでもう一度言いますが「月収が30万以上の割合は1.73%」ですw
2017年の僕の年収は348万でした...。なんか前年度より下がってました。
ボーナスが出るかもチェックしておきたい
ビルメンってボーナスが出ない会社も結構あるんですよね、正直ボーナスが無いのはキツイと思いますよ。
毎月の手取りが低くてもボーナスでまとまったお金があれば欲しいモノを買えるでしょうし、貯金にも回せますから。
個人的には...ですが同じ年収300万でもボーナスが有った方がいいですね。
僕の昨年度の350万の年収の内、ボーナスは4ヶ月分ですから毎月の給料は少ないですが年2回まとまったお金が入って来ます。
月々の手取りは低くてもボーナスでカバーしたい所です※僕の感想ですよ
僕のボーナスの内訳や詳細です。気になる方はのぞいてみて下さい。ちなみに毎年あまり金額は変わりませんw
ビルメンの給料は基本給じゃなく手当で稼ぐ
ボーナスにも関係してくる話ですがビルメンって基本給が低いので他の手当で稼ぐイメージです。
基本給のみとか生きて行けないんじゃないかって思うw悲しいけど本当です。
それウチの会社の場合ですが他のビルメン会社もそうじゃないのかな。主な手当はコレですよね
- 残業代
- 資格手当
- 宿直手当
- 夜勤手当
これらをちゃんと払ってくれる会社じゃなきゃキツイですよ、僕の場合は1回の宿直で約4000円程度の手当が出てます。
仮に月に8回宿直業務が有った場合32000円の手当が付きますので結構デカイです。
ビルメンに転職するなら夜勤や宿直が有った方が必然的に給料は高くなりますよ。
次に自分の努力次第で増やせる手当が資格手当です。
ビルメンの資格手当てはどれくらい?
ビルメンで給料をあげようと思ったら手っ取り早いのが資格を取得することじゃないかと思います。
正直1個の資格で万単位の手当がもらえるのは本当に難しい資格だけだと思いますが、ビルメン4点セットを始めとした国家資格を複数取得するとそれなりにまとまった手当がもらえます。
ビルメン4点セット資格手当の相場はどれ位?
じゃあどれ位手当がもらえるのかは完全にその会社のさじ加減ですが..僕の会社はこんな感じです。
- 第二種電気工事士...3000円
- ボイラー2級...2000円
- 冷凍三種...2500円
- 危険物乙4類...1500円
- ※ビル管4点セットで毎月9000円の資格手当て
他のビルメン会社の人の書き込みとかサイトを色々と見ましたが、資格手当ての相場は大体こんな感じでしたよ。
- 電気工事士2種で2000円〜3000円
- ボイラー2級で1000円〜2000円
- 冷凍三種で1500円〜3000円
- 危険物乙4類で500円〜1500円
他にも色々と手当が付く資格はありますが、ビルメン4点セットだと7000円〜10000円位だと思います。
他にも手当が付く資格はありますよね、電気工事士1種ならウチの会社なら5000円、ボイラー1級も5000円なんですがどっちも実務経験が欲しいんですよね。
冷凍2種とかは普通に受けれるので今度チャレンジしようかと思ってます。冷凍2種で4000円位手当が付きます。もちろん上位の資格になればもっと資格手当てが増えて来ますよ。
もしビルメンに転職したら最初にチャレンジするのは以下の4つの資格になるかと思います。比較的かんたんに取得出来る国家資格です。
資格手当てで大きく稼ぐなら上位の資格取得が必須!
「なんだよ4つも資格取ってそんなもんかよっ!」って声が聞こえてきそうですが...そんなもんです。
コレも各会社によって違うかもしれませんが、更に高額の資格手当てを狙うなら難易度が上がりますがこの3つの資格を取得すれば万単位で資格手当が上がるかもしれませんよ。
- 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
- 電験3種
- エネルギー管理士
この3つは各社でそれなりに高額の資格手当てを設定していると思いますよ、1つ1つの難易度や詳細は割愛しますがどれも結構難しいと思います。
この他、会社によっては宅建や管理業務主任者なんかも資格手当が出たりするかもしれませんが...。
来年僕が受ける予定なのはビル管ですね。この中で難易度の順位を付けるならビル管<エネルギー管理士<電験3種じゃないでしょうか。僕はビル管以外は多分受けませんw
独立系のビルメン会社よりは系列系のビルメン会社の方が待遇は良いかも
僕の場合は金より時間が欲しくてビルメン会社に入ったのいですが、それでも働く上でお金は気になる事ですよね。
ビルメン会社には独立系と系列系があるのですが、一般的には系列系の方が待遇は良いと言われています。
「あんまり給料低いんじゃなぁ...」と心配な方は系列系のビルメン会社を調べてみてはどうでしょうか?
系列系と独立系の違いなどはこちらの記事にまとめていますよ↓
要約すると...
ビル管の平均年収は300万弱、会社にもよるけど収入は高くないと思う。その分を宿直や残業でカバーする感じ。
資格手当ても会社によるだろうけどおおまかにはさっき書いた通りだと思う(違ってたらごめんなさい)
でも地道にコツコツ資格を取っていけばちょっとづつ給料は上がるし、その手当はずっと付くものなのでビルメンで働いてる間はマイペースで資格取得を目指した方が後々は給料が増えるハズです。
1個1個の単価は低くても年単位で考えたら大きな収入です。
どんな資格でも取得するとモチベーションが上がるので勉強は辞めない方がですよ。それでは!
ビルメン転職を検討の人はチェック↓
ビルメンの仕事に興味を持ったなら以下の記事も読んでみて下さい。ビルメンへの転職(特に系列系)はあまり求人案件が無いんです。こちらではビルメンへ転職する際に役立つサイトを紹介しています。
>>失敗しない為に!ビルメンに転職するなら登録するべき転職サイト3選