>>管理人がビルメンに転職した経緯はこちら。このサイトをざっくり見たい方はあわせてどうぞ。

 

ビルメンに転職する前に

コレが最大の魅力かも...ビルメンの年間休日や有給取得の実態

更新日:

ビルメンの休日

このブログで何度も言ってますが、僕がビルメンに転職した最大の理由が「休みが多い事」です。休み目当てでビルメンに転職したと言っても過言じゃありませんw

今まで散々ブラック企業で働いていたんですからとにかく給料よりも休みが欲しかったんですよね※以前の職場は年間休日40日以下

そんなビルメンの年間休日や有給など..ビルメンの休みに付いて書いていこうと思います。

ビルメンの色々な職場を転々とした訳でもないので他のビルメン会社ではどうなのかわかりません。

僕の会社の基準で書きますが、掲示板や転職クチコミサイトを見る限りでは、大体同じような印象を受けます。最初に結論から言うと休みは多いです!めちゃ多いです!

より細かく夏休みや正月休み、有給や長期休暇の事を書いてみたいと思います!

 

ビルメンの年間休日日数は?

休みの日TVゲーム

僕の会社基準ですが、年間休日は113日です(今数えました)

ただしビルには飲食店も入っているので土日祝日は関係なく、完全にランダムなシフトですね。

管理職になると比較的カレンダー通りの休みになります。

また事前にシフト管理してる人に言っておけば翌月の用事がある日や、「旅行に行きたいから3日位連休ちょーだい!」ってお願いは結構聞いて貰えます。

あまり忙しくない月なら3連休とか全然平気です。有給をあわせて平日に旅行とか全然行けます。

ビルメンの夏休みや正月休みは?

年間休日113日の中には夏休み3日、正月休み3日が含まれています。

ただし夏休み中も正月休み中もビルは稼働してる訳で、みんな一斉に休暇を取る事なんて出来ないので分けて取ります。3日間を1ヶ月で取る人、3か月に分けて分散する人など。

とにかく人手が足りなくならない様に上手くシフト管理の人が各個人の意見を聞いて作ってくれてますね。

 

明け休みを加えると更に自分の時間が増える

ビルメン 有給

僕の会社では宿直勤務の場合9時〜9時の24時間拘束です。それが週に大体2回ありますので月に8回の宿直があるわけです。

宿直の翌日は必ず明け休みになりますので、宿直→明け休み→公休 このパターンの繰り返しになります。

明け休みとは宿直後の事。宿直後は家に帰って丸一日休みになるので、宿直→明け休みは必ずセット。

正確には明け休みも朝の9時まで勤務してる訳ですから、出勤してる事になるのですけどね。

公休+明け休みで年間休日は200日オーバー!!

毎月宿直が8回と言うことは必ず明け休みも8回ありますので、年間96日の明け休みが有ります。明け休みを休日と考えると...

年間休日113日+明け休み96日=209日の休日がある事になりますw1年の半数以上は休日です。まぁその分24時間勤務もあるので労働時間はそれなりにありますよ。

ビルメンの1日を書いてみました。興味があればコチラをどうぞ

とあるビルメン作業員の一日の作業内容を書いていこうかと。僕の事なのですがw「ビルメンの人って1日なにやってんの?」とか言われるので書いていこうかと思います。楽...

 

ビルメンって有給休暇取れるの?

有給休暇は取りやすい環境ですね、以前は超偏屈ベテラン技士さんが皆に有給をとらせないようにしていたそうですが、今は普通に使えます。

逆に使わないと「有給をもっと使え!」とお達しが来るほどです。

僕の場合は特にまとまった休みを取る事も無いのですが、とりあえず毎月どっか適当に1日有給を入れてます。

1ヶ月のウチに何度も使うと他の人が僕の分まで働かなきゃならないので、一応遠慮してますw

夏休みと正月休みの時期だけは人手が足りなくなるので有給申請はしませんが、大体1年で8〜10回有給を使ってます。

そうすると年間の休日209日+年間有給休暇10日=219日が僕の1年のおおまかな休日日数です。

ビルメンの長期休暇について

さっきもちょっと書きましたけど、基本ビルメンの勤務体系は働く建物に準ずるわけで、宿直の現場とかでは休日は多いにしいても長期の休暇はなかなか取りづらいと思います。

新婚旅行とか、もしくは家族に不幸があった場合とかは別でしょうけど。

だから長期休暇を取る際は予め伝えて置いて、なるべく業者の出入りや作業が少ない日を狙うのがベストです。

ちなみに僕の職場では三連休くらいは全然余裕で取れます。二泊三日の旅行とかほんと気軽に行けますよ。

ただしこれに関しては現場の人員とかにもよりますよね。でも有給を使ったり公休をくっつけたりして調整して休暇を取る事は可能だと思いますよ。

 

給料は安いけどそれを補う休日の多さ

給料明細計算

ビルメンは給料は安いですが、補って余りある休日の多さが魅力的かもしれません。

多分もう週5日の勤務とか無理かも...宿直は基本的に何も無ければ忙しい事も無いので個人的に苦になりません、最初は慣れるまで大変でしたけど。

最初に書きましたが僕はお金よりもとにかく時間が欲しかった訳で、給料安いですけどめちゃくちゃ満足です。

趣味や勉強に自分の時間を使いたい方にはビルメンは凄く良いかも!ただし「ビルメンは楽!」ってゆー2ちゃんの情報を鵜呑みにすると危険ですw

忙しい現場は忙しいですし、待遇や給料は独立系よりも系列系の方がイイからその辺も関係してくるでしょうし。

もしこの記事を読んで「ビルメンやべー!転生してー!」と思ったらまずは系列系と独立系の違いから見た方が良いかもしれませんね。会社によって現場や待遇はかなり変わります。

ビルメンに転職しようと情報を集めると出てくるキーワードが系列系と独立系という言葉。大きく分けてビルメン会社はこの系列系と独立系に分かれます。「なんだかよくわ...

理想は休みも多くて給料も高い会社ですがそんな都合のいい会社はカンタンには入れないでしょw

ビルメンってみんなどういう仕事をしているか不明だと思うんですが、良く聞かれるのは「ビルメンって楽なんでしょ?」コレです。今まで僕はいわゆるブラック企業で働い...

転職する際はちゃんと下調べをして、多くの企業から自分に合ったビルメン会社を見つけるのが大事ですね。それでは!

ビルメン転職を検討の人はチェック↓

ビルメンの仕事に興味を持ったなら以下の記事も読んでみて下さい。ビルメンへの転職(特に系列系)はあまり求人案件が無いんです。こちらではビルメンへ転職する際に役立つサイトを紹介しています。

>>失敗しない為に!ビルメンに転職するなら登録するべき転職サイト3選

スポンサーリンクj

ビルメン設備管理に転職するならチェックしたいサイト3選!

メイテックネクスト

技術系の転職案件に特化した会社

大手大企業の技術エンジニア多数

コンサルの半分以上がメーカー出身

✔60代でも登録応募OK! ※50代60代でもチャンスあり!

リクルートエージェント

豊富な転職案件と幅広い業種

手厚いサポートで転職者をバックアップ

履歴書の添削や模擬面接も

✔40代50代の転職者にもおすすめ

キャリコネ転職サービス

10万件以上の求人案件が見れる

15社以上の転職サイトを一括検索

登録簡単ですぐに使える

✔気になる会社の口コミ、給料、雰囲気がわかる

-ビルメンに転職する前に

Copyright© 30歳でビルメンに転職した男のブログ , 2019 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.