>>管理人がビルメンに転職した経緯はこちら。このサイトをざっくり見たい方はあわせてどうぞ。

 

ビルメンに転職する前に

転職には有利?ビルメン業界は慢性的な人手不足

更新日:

ビル群

ビルメン業界は慢性的に人手不足の状態です。

理由は色々ありますが、これからビルメン業界に転職しようとしてる人から見ればビルメン業界への門戸は広く開けられているように思います。

実際に未経験で無資格の僕が異業種から転職出来たのも人手不足に起因することが少なからずあると思いますよ!

とにかくビルメンへの転職は未経験でも十分狙えます。ビルメンへの転職に興味がある方はどうぞ。

 

なんでビルメン業界は人手不足なの?

ボイラー

新規の建物の建築が多くビルメンの人手が足りない...などと言う嬉しい悲鳴系の事じゃないんですよ...。

ビルメン業界には若者が圧倒的に少ないんですが、その大きな理由は「給料が安い」「夜勤が多い」「なんか暗いイメージ」こんな事が背景にあるんですね。

実際ビルメン業界で働く人は高齢者が非常に多く、60歳を過ぎても契約社員として再雇用され働くケースも少なく無いです。

それだけ人が居ないんですよね。実際に僕が未経験で無資格でも系列系に入社(最初は契約社員でしたが..)出来た最大の理由が「若いから」でしたw

あんまりイメージが良くないんですよね。

僕がビルメンに転職して内定を貰った時に周りからは「辞めた方がいいぞ」「おっさんがやる仕事だろ」みたいな結構キツイ言葉を言われました。当時は腹がたちましたが今...

実はビルメン業界自体は成長していない

東日本大震災後は多少ビルメン業界全体は数%市場規模が増えたものの、現状は横ばいの成長率です。

コレは新規で建物をガンガン建てるスクラップ&ビルドから、長く建物を補修しながら使う路線にニーズが移行したからだと思います。

建物を管理する仕事ですから建物が増えない事には業界の売上は横ばいなのもうなずけます。

そこに来て高齢の設備員が多い訳ですから新たな建物は増えないのに慢性的な人手不足が発生してるんですね。

ビルメンの会社って変わってる人も多くて昔の風習が残ってる事も少なくないですから、そう言った環境も今の30代の人には合わない要因だと思うんですよね。

ただし比較的高齢の人の求人の受け皿になっている側面もあります。ビルメン業界ほんと若い人少ない...。

先日退社した井上(仮)さんという65歳の方のお話です。井上さんは50代半ばで未経験からビルメン業界に入って10年勤めて退職されました。もし40〜50代でビル...

希望にあった求人案件があまり無い

ビルメン会社が給料が安いのはこのブログでも何度も書いてますがホントに少ないですw

僕はまだいい方ですが年収200万円台とかザラだし、夜勤がなければ稼げないですからね。資格手当だけで稼ぐのは限界があります。

30代で異業種からビルメンに転職しようと思ったら多くの場合収入は下がるハズです。もうこれは仕方ないw

でも給料も低くて福利厚生もしっかりしていない会社も多く、自分の希望に会った会社を見つけるのも結構大変なんです。

もしビルメン転職に興味があるなら独立系と系列系の違いはしっておいた方が良いかもしれません。ビルメン会社は大きく分けて2つに分かれます。

ビルメンに転職しようと情報を集めると出てくるキーワードが系列系と独立系という言葉。大きく分けてビルメン会社はこの系列系と独立系に分かれます。「なんだかよくわ...

 

若いだけでも十分採用される可能性はある!

なんども言ってますがビルメン業界で30代の転職者は貴重です。(特に30代前半)

「若い」だけでも採用理由になることもあり得ます。ただし資格は持ってるにこした事はありませんし、実際入社して完全に無知だと仕事を覚える速度も人より遅くなります。専門用語とかわからない。

出来る事なら二種電気工事士とか取得した方がベターかなとは思いますが..。なんにせよビルメン業界は人手不足ですから転職のチャンスは転がっています。

資格取得も視野に入れて転職活動をしてみてはどうでしょうか?その辺の考察は以下記事にまとめています。

ビルメンに転職したいけど知識も資格も無い...そんな人でもビルメンに転職出来るのか?結論から言うと「出来ます」僕が正にそのタイプでして、未経験で資格も無いですが...

現場にもよりますが「めちゃくちゃ楽!!」ってわけじゃないですが自分の時間を持てるし、休みも多くて僕はこの仕事気に入ってます。

特に現在ブラック企業の残業地獄で働いている人は、自分の時間が無い人は一見の価値ありじゃないかと思いますけどね。

年間休日は200日を超えてますし、お金はあんまり貰えませんが健康的な生活は送れるようになりましたよね。

このブログで何度も言ってますが、僕がビルメンに転職した最大の理由が「休みが多い事」です。休み目当てでビルメンに転職したと言っても過言じゃありませんw今まで散...

ビルメン業界は人手不足ですから興味のある方は検討してみてはどうでしょうか?それではまた!

 

ビルメン転職を検討の人はチェック↓

ビルメンの仕事に興味を持ったなら以下の記事も読んでみて下さい。ビルメンへの転職(特に系列系)はあまり求人案件が無いんです。こちらではビルメンへ転職する際に役立つサイトを紹介しています。

>>失敗しない為に!ビルメンに転職するなら登録するべき転職サイト3選

スポンサーリンクj

ビルメン設備管理に転職するならチェックしたいサイト3選!

メイテックネクスト

技術系の転職案件に特化した会社

大手大企業の技術エンジニア多数

コンサルの半分以上がメーカー出身

✔60代でも登録応募OK! ※50代60代でもチャンスあり!

リクルートエージェント

豊富な転職案件と幅広い業種

手厚いサポートで転職者をバックアップ

履歴書の添削や模擬面接も

✔40代50代の転職者にもおすすめ

キャリコネ転職サービス

10万件以上の求人案件が見れる

15社以上の転職サイトを一括検索

登録簡単ですぐに使える

✔気になる会社の口コミ、給料、雰囲気がわかる

-ビルメンに転職する前に

Copyright© 30歳でビルメンに転職した男のブログ , 2019 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.