>>管理人がビルメンに転職した経緯はこちら。このサイトをざっくり見たい方はあわせてどうぞ。

 

ビルメンに転職する前に

ビルメンの面接で僕が答えた志望動機や使える例文、実際の面接で聞かれた事など

更新日:

ビルメン 志望動機が思いつかない

転職の際に必ず聞かれるのは「志望動機」これは今も昔も変わらないでしょう。

で...ビルメンに転職するときなんて答えます?

「2ちゃんで楽って書いてたから」

「座ってりゃいいって聞いたから」なんて絶対言えないじゃないですかw

実際はネットで書かれてる程、楽じゃなかったりするんですけどね。

結構調べてる人が多いみたいなんですよね、ビルメン志望動機。みんな「楽そう」で転職しようとしてるからちゃんとした志望動機がみつからないのかww

そこで誰の役に立つか分かりませんが僕が面接の際に言った志望動機をなんとなく思い出して「こんな感じの事を言ったかも」位ですが書き出して見ようかと。

あと面接の時に何を聞かれたかも覚えてる範囲で書いてみようかと思います。

どーーーしても志望動機が思いつかない人は参考までに。ちなみに僕が面接を受けたときは異業種からの転職で未経験、資格ゼロでの面接でした。

ビルメンの志望動機で使えそうなフレーズ、例文

何を言ったか1つ1つは覚えてないのですが、こんな感じのフレーズを言った、もしくはこんな感じのフレーズを使ったらイイんじゃないかというのを箇条書きで書いていきます。笑っちゃだめよ。

  • 仕事を覚えながら資格を取得して自身の財産にしたい。
  • 資格を取得して技術者として腰を据えて仕事をしたい
  • 設備の仕事を一生の仕事として捉えてる
  • 勉強しながら資格取得出来る事環境に魅力を感じた
  • 専門的な職業に就きたかった!機械を触るのが好き
  • 働く人々を支える裏方の仕事に魅力を感じた

この辺はありきたりだけど好印象を与えられるフレーズじゃないかなと思いますよ、僕が面接で言った志望動機もこれらの事を組み合わせて自分の言葉にした感じです。

この中でもやはり「資格」「設備」ってフレーズは必ず入れますよね(ベタですが...)あとはなんでそこの会社を選んだのかを具体的に入れといた方がいいですよね。

「社員の資格取得へのサポートが手厚い」とか「労働災害の少ない御社で」とか。受ける会社のビルメンテナンスの実績とかは軽くでも調べてた方が良いかもしれません。

全くの未経験、異業種からの転職ですが元々機械設備には興味がありました。設備管理の仕事は建物を利用する人が居る限りなくなる事は無い、恒久的な需要のある仕事だと思っています。資格取得や専門的な知識を身につけ、今後は設備業界で最後まで働きたいと考えおります。御社のホームページを拝見しました所、労働災害が非常に少なく、社員にたいする手厚いサポートに魅力を感じこの度応募させて頂きました。前職では....云々。

確かこんな事を面接の志望動機で喋った記憶があります。

前職では..からはあんまり覚えていませんが対人業務は得意です的な事を言ったと思います。「前職ではこんな事やってたよ」って事を最後に入れてましたね。

ただ実際の面接ではこれを棒読みするんじゃなくてあくまでもこんな内容の事を「しゃべる」んですよ。

僕の職場の面接を落ちた人たち

僕が働いた後も求人は継続していて色々な人が面接に来ましたが、落ちた人たちも結構居ましたね。落ちた人はこんな人でした。

  • 学ランで来た40歳手前位の人
  • 「って感じっす」みたいな喋り方
  • 資格を持ってるからと言って偉そうな人
  • いきなり不幸話をしてそこから同情誘うやつ「母親が...病弱で」的な
  • 懇願する※不幸話と同一人物

僕がその場に居たわけじゃないのでわかりませんが、面接した人に聞くとこのようにかなり個性の強い人も居るようですよw懇願しないように。

先日会社に40代の未経験の方が面接にきましたがその時の記事がこちら↓

今年の初め位かな?ウチの会社に40代後半位の男性が面接に来ました。最初に結果から伝えるとこの方は不合格となってしまったのですが、面接前までは(履歴書みた感じ...

 

僕が面接で聞かれた事

ビルメンの面接

まず一番最初に聞かれたのが長くこの仕事を続けて行くつもりか?という事。

ビルメンって資格取得にも時間がかかりますが、設備の知識や建物の法律、電気系統に空調、給排水などなど。覚える事沢山あるんですよね。

ですから一人前になるには知識も資格も必要なわけですから時間が掛かる訳です。

給料安いからやめる人も多いみたいで、会社は腰を据えて働いてくれるかが一番注目しているポイントだと思いますよ。

特に若い人はすぐにビルメンの仕事を辞めてしまうんじゃないかと不安なんだと思います。企業も。長く続ける意思をハッキリと伝えましょう。

30代の未経験者で資格が無くてもビルメンに転職出来るのでしょうか?...と言われれば「イエス」です。実際に僕ギリギリ20代で経験無しの無資格で拾ってもらいました。3...

給料かなり安いけど大丈夫??って事

これはこのブログでも何度も言ってるけどビルメンはマジで給料が安い。だから「最初は給料◯◯位だけど大丈夫?」と聞かれましたね。

僕の場合面接が2回あったんですが、次回の面接に進んだ場合はちゃんと家族にも給料の事説明して下さいと言われました。ビルメンは資格手当で稼ぐしか...

ビルメンに転職しようか考えてる人の中で一番気になるのが年収や月収、ボーナスなどお金の事じゃないでしょうか?私の場合はお金よりも休日が多いのに魅力を感じてビル...

2017年のボーナスや年収を簡単に書きました!こちらも参考になればと思います。

皆さんお久しぶりです。今年もなんとかボーナスを頂く事が出来ました。低収入の代名詞ビルメンには本当にありがたいタンパク源になりますwそこでボーナスの額面や内訳...
かなり久々の更新です。もうタイトル通りなのですが、昨年のビルメンの年収は348万でした....あれ?なんか勤続年数長くなってるのに年収下がってる気がががが....。気に...

宿直や夜勤の現場もあるけど大丈夫??って事

夜勤嫌いな人も居ますからね、ウチの職場は現場によって宿直や夜勤があるのでやめる人も居ます。

ただしビルメンの場合は稼ごうと思ったら資格手当の他に宿直や夜勤手当で稼がないと手取りが少ない訳で...

ビルメンの夜勤のときってみんな何やってるんですかね?夜勤と言うか宿直の時ってぶっちゃけ暇じゃないですか?現場によっては夜も忙しい所はあるのでしょうが、基本的...

 

他にも聞かれた事は多々ありましたが、どこの面接でも聞かれるような事です。

「前職ではどんな事やったの?」とか「何で前の仕事辞めたの?」などなど。このブログでも書きましたが、採用後僕が言われたのは「若いから育てられそう」という理由でしたw

ただ思い返すと一番念入りに聞かれたのが「長くこの会社で働けるのか?」という事だった様に思いますね、

自信を持ってずっと働きたい意志を伝えたのが良かったのかなと思ってみたりしますが...どうなんでしょうか。

ビルメンの転職の際に求人選びを効率的に出来るサイトの記事を書きました。今後ビルメンに転職しようと思ってる人はコチラの記事は必見ですぞ↓

ビルメンに限らずですが...転職する際に必要なのが転職支援サイトへの登録です。 「転職ぐらい自分一人で出来るわw」 「人の手を借りなくても就職先はみつけられるよ...

 

ビルメン転職を検討の人はチェック↓

ビルメンの仕事に興味を持ったなら以下の記事も読んでみて下さい。ビルメンへの転職(特に系列系)はあまり求人案件が無いんです。こちらではビルメンへ転職する際に役立つサイトを紹介しています。

>>失敗しない為に!ビルメンに転職するなら登録するべき転職サイト3選

スポンサーリンクj

ビルメン設備管理に転職するならチェックしたいサイト3選!

メイテックネクスト

技術系の転職案件に特化した会社

大手大企業の技術エンジニア多数

コンサルの半分以上がメーカー出身

✔60代でも登録応募OK! ※50代60代でもチャンスあり!

リクルートエージェント

豊富な転職案件と幅広い業種

手厚いサポートで転職者をバックアップ

履歴書の添削や模擬面接も

✔40代50代の転職者にもおすすめ

キャリコネ転職サービス

10万件以上の求人案件が見れる

15社以上の転職サイトを一括検索

登録簡単ですぐに使える

✔気になる会社の口コミ、給料、雰囲気がわかる

-ビルメンに転職する前に

Copyright© 30歳でビルメンに転職した男のブログ , 2019 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.