>>管理人がビルメンに転職した経緯はこちら。このサイトをざっくり見たい方はあわせてどうぞ。

 

ビルメンの仕事内容

ビルメンって夜勤の時何してるの?仮眠時間は?夜勤手当は?

更新日:

ビルメン 夜勤

ビルメンの夜勤のときってみんな何やってるんですかね?夜勤と言うか宿直の時ってぶっちゃけ暇じゃないですか?

現場によっては夜も忙しい所はあるのでしょうが、基本的には何も無いような気がしますが...。

僕の職場を事例に夜勤どんな事をやってるのか書いてみます。夜勤が好きになるかもしれませんよ!

書くほどの事でもなのですがw気になる方はこのまま読んでみて下さい!

 

ビルメンの夜勤は何をやっているのか

深夜のオフィス残業

これ現場にもよるんでしょうけど僕が働いている現場では夜間に何かの異常があって呼び出される事ってほとんど無いです。

ですから日報書いたあとは結構自由にスマホいじったり、PCでネット見たりも出来ます。

この夜勤の時間を勉強時間にあてれますし、意外と夜勤の時間は有効に活用出来てます。

ウチの職場の場合。正直24時間ずっと気を張って勤務してろなんて無理な話。

みんなある程度リラックスして宿直してますね、中には「宿直がある職場を探してた」って人もいますw

ただ病院とかホテルは夜忙しそうな予感だな〜、コレばっかりは現場によるんでしょうね。

防災監視盤とか警備室にあれば宿直の警備さんが鳴る度に対応してくれるんだろうけど、ビルメンが対応する場合は鳴りまくって休めなそうwその点オフィス系のビルは静かですよ〜

こちらの記事ではビルメンの1日を時系列で書いてます。

とあるビルメン作業員の一日の作業内容を書いていこうかと。僕の事なのですがw「ビルメンの人って1日なにやってんの?」とか言われるので書いていこうかと思います。楽...

夜勤は明日の準備と読書!わりとまったり過ごせてる

という訳で僕の現場は割りとまったり夜勤を過ごせてます。

ただし今までも何かしらトラブルはあった訳で、何か有った場合はすぐに駆けつけます。

漏電でブレーカーが落ちたり、救急車よんでくれって頼まれたり、頻度は少ないけど色々な事があるので多少の緊張感はありますが。こんな事もあるんだよって記事を前に書きました。

経験者の人は重々承知かと思いますが...基本的にビルメン作業員は何でも屋さんです。ほんと何でも頼まれます。テナントはビルメンの人たちが何をやってるのかよくわかっ...

 

僕はタブレットで電子書籍とか読んでます。

他の人も結構読書してる人は多いですね、実際に大人になってゆっくり読書することってないですよね。

その他外周巡回したり日報を書いたり、明日の作業の準備などをしてますね、読書して仮眠して起きて仕事してみたいな感じです。

意外と寝れない仮眠。仮眠時間は約5時間程度

ビルメン 仮眠室

仮眠の時って意外と寝れないですw特に最近ですが寝付けないので布団の中で一晩中スマホいじってます。

夜中に割りと人の出入りがあるので中々寝付けないんですよね、音がするので。

ウチの職場は深夜23時〜4時までが仮眠時間で、約5時間程寝ることが出来ます。熟睡は出来ません。

朝方眠くなるのですが寝てしまうと起きれなくなるのでそこは無理矢理起きてますね。

その後は明け番で帰ってから自宅でガッツリ寝てます。

ビルメンの夜勤手当は?深夜残業など

ビルメンの賞与

ビルメン夜勤の旨味と言えば深夜手当、会社によっては宿直手当などと呼ばれるでしょうね。

正直他の会社はわかりませんが、ウチの会社は1回につき4000円弱の手当が付きます。よくわからないけどビルメン業界じゃ結構優遇されてる方なんじゃないでしょうか...。

系列系ビルメンは給料が低くてもこうした福利厚生や手当が厚いのでホント助かります。系列系と独立系に関してはコチラをどうぞ

ビルメンに転職しようと情報を集めると出てくるキーワードが系列系と独立系という言葉。大きく分けてビルメン会社はこの系列系と独立系に分かれます。「なんだかよくわ...

 

要約

ビルメンの夜勤は比較的まったり仕事出来ます。

読書とかスマホいじったり、本読んだり。でも恐らく現場によるでしょうね〜。

夜勤や宿直が嫌いな人もいると思いますが、慣れるとそんなに悪くないなと。

仕事ですからリラックスは出来ないけど夜勤の時間の使い方によっては勉強も読書も出来る有意義な時間です(本当は仕事の時間です!)

そもそも何度も言ってるようにビルメンの給料は高くないですから宿直や夜勤の手当は重要なタンパク源!

「宿直とか夜勤の仕事いやだなぁー」と思ってる人も意外と好きになるかも?僕は結構宿直好きですよ。

あと宿直の後は必ず明け休みになるので、宿直勤務が僕の年間200日以上の休日を生み出してくれます!

これが僕がビルメンに入った理由でもあります。

ビルメンの休みに関しては以下記事をご覧下さい!

このブログで何度も言ってますが、僕がビルメンに転職した最大の理由が「休みが多い事」です。休み目当てでビルメンに転職したと言っても過言じゃありませんw今まで散...

それではまた!

 

ビルメン転職を検討の人はチェック↓

ビルメンの仕事に興味を持ったなら以下の記事も読んでみて下さい。ビルメンへの転職(特に系列系)はあまり求人案件が無いんです。こちらではビルメンへ転職する際に役立つサイトを紹介しています。

>>失敗しない為に!ビルメンに転職するなら登録するべき転職サイト3選

スポンサーリンクj

ビルメン設備管理に転職するならチェックしたいサイト3選!

メイテックネクスト

技術系の転職案件に特化した会社

大手大企業の技術エンジニア多数

コンサルの半分以上がメーカー出身

✔60代でも登録応募OK! ※50代60代でもチャンスあり!

リクルートエージェント

豊富な転職案件と幅広い業種

手厚いサポートで転職者をバックアップ

履歴書の添削や模擬面接も

✔40代50代の転職者にもおすすめ

キャリコネ転職サービス

10万件以上の求人案件が見れる

15社以上の転職サイトを一括検索

登録簡単ですぐに使える

✔気になる会社の口コミ、給料、雰囲気がわかる

-ビルメンの仕事内容

Copyright© 30歳でビルメンに転職した男のブログ , 2019 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.