とあるビルメン作業員の一日の作業内容を書いていこうかと。僕の事なのですがw「ビルメンの人って1日なにやってんの?」とか言われるので書いていこうかと思います。
楽な日もあって忙しい日もまちまちなのですが、「ちょっと忙しい日はこんな感じ」ってゆー日を書いてみようと思います。
ビルメンの作業員の仕事内容って気になりません?ちなみに書くのは僕の宿直の日です。
ウチの宿直は基本24時間で9時〜9時の勤務、仮眠の時間とかもあるので実際は24時間は働いておりません。
ビルメンの1日 午前9時〜12時
出勤後まずは引き継ぎを行います。昨日あったテナントからのクレームや補修した箇所、作業内容など。コレはまぁ...どこの会社でも一緒ですよね。
10分程で終わります。大きなトラブルなどがあった場合は引き継ぎはもっと長くなりますが...
9時半〜10時 塩素濃度の測定
9時からは業者の入館管理や修繕日誌などを眺める。9時半から10時の間に各フロアの水道の塩素濃度を測定、1週間に1回行います。
建築物建物衛生基準というもので定められていて7日間に1回やらなきゃならないんですよね。
ザックリ言うと水道水に試験薬を入れて振る→変色した水の濃淡で塩素の濃度を確認→メモメモして終了。
10時〜11時 作業する業者と打ち合わせ、安全作業手順の確認
色々なテナントが入ってるとやたらと作業に来る業者が出入りします。
作業内容の確認や客とぶつかるなよとか安全に作業しなさいよと伝える。作業にあたっての書類の提出とか確認する。業者の出入りが無い時は...まぁ待機って感じです。
作業の立会などもしばしば。
11時〜12時
テナントにエアコン冷えないとかトイレが詰まったとか言われたら出動ですが、基本待機です。腹が減ってくる時間ですねwだけど大体何かしら電話が鳴って呼ばれます。
12時〜13時昼休み
コンビニで買ってきたり弁当持ってきたり、外に食いに行ったりと。人それぞれですがお昼の時間です。
休憩所でスマホをいじったり昼寝したり本読んだり...なんかあった時は呼ばれますが12時からは中番の人が来るのでそっちにお任せです。
ビルメンの1日 13時〜18時
昼休憩は終了、特に急ぎの事案がない場合は建物内の巡回やメーター検針を行います。
というか大体午前中はこんな感じですよ、他の所だとどうなんでしょうね?
多分、商業施設とオフィスビルでは違うでしょうし様々なんですがウチの現場はこんなです。
文字にするとあっさりですが実際本当に忙しい時もありますw
13時〜14時
屋上の電気メーターの検針を行います。
使用電力などをメモメモ。その他屋上にある空調の室外機やファンなど異常が無いか点検、そのまま建物内の巡回を行います。
主にドアの異音、壁のキズ、空調、電灯盤や動力盤の点検などなど。
たまにテナントの人に呼び止められて「電球切れたからお願いします」みたいな事を言われて交換したり、その日その日で何かある感じですが...大体メーター検針と巡回で1時間でしょうか。
14時〜16時
業者の作業立会い、午前中に来た業者はテナントが呼んだ業者ですが、午後はウチの会社で頼んだ会社が来ます。
この日やってもらうのは害虫が居ないかの点検と汚水槽の点検消毒、他にはエレベーターの定期点検で1台づつエレベーターを止めるので各テナントに連絡&看板設置(エレベーター止まってますの看板)など。
16時〜18時
ここまでやった事を設備日誌に書く&メーター値をPCへ入力。
今日交換した電球の数の確認と廃棄作業。外周点検などなど。その後は何もなければ待機(何も無いことが多い)各自に割り当てられた仕事はあるのでそれをこなしたりしてます。
18時〜19時 夕食
別にこの時間に食っても食わなくても良いんだけど一応食事休憩。食後はスマホ触ってニュース見たり。結構この時間も呼ばれたりするので中番さんに丸投げ。
ビルメンの1日 19時〜24時 何も無ければ待機
夜は特に何も無いんですが、日誌まとめたり、書類まとめたりなどなど。
あとこの時間使って勉強してますね。この時間を以下に有意義に使うかが大事w実際待機業務も仕事のウチなんでまぁ...スマホいじったりしてます。
まだまだテナントは営業中、何かあれば呼ばれるのでそれに備えます。あと夜も巡回しますよ、外周の電気が切れてないかとかチェック。でも基本的には何も無いことが多いですね。夜だし。
出勤時の電車内や夜勤のこういう時間を使って勉強するとビルメン4点セットとかホントすぐ取れちゃいます。
ビルメンの1日 23時〜4時 仮眠
仮眠時間はあります。ウチの会社は仮眠室でザ・パイプベッドみたいなヤツで寝ますよ。
5時間ですが実際あんまり寝れませんwテナントの従業員が帰る声とか、なんか機器異常があって電話が掛かって来たりとか。
熟睡は出来ませんよね〜、シャワーも有ります。
でも寝付けない時は一晩スマホのゲームやったりTwitter見たり動画見たりでダラダラ。
5時〜9時 起床後にすることは...
一応5時に起きます。まず行う事はゴミ回収業者の立会、昨日ビルで出たゴミを回収業者が持っていくので立会いをします。
ゴミの出し方が悪いと僕らビルメンが怒られますのでゴミの出し方などもチェック。
その後建物の外周を点検、ゴミや吸い殻が落ちていれば拾います。
ここまでで大体6時ですね。
6時〜7時
電気や水道のメーターの検針を行います。
ビルメンは本当にメーターの記録を取ってばっかりですwあと飲食店が入ってる建物は、テナントの業態にもよりますが食品関係の納品が朝早いです。
コレくらいの時間からドンドン納品がくるので入館の手続きなど。
あと早朝に清掃業者が入る事も結構あります。その時は立会や入館の手続きなどなど...
7時〜8時
日誌の作成や朝確認したメーターの入力など。でも大体30分位で終わるのであとは待機してます。朝飯は食わない派ですw
あと朝のニュースみたりしてますね。とりあえずテレビ付けとく感じです。
そうすると芸能ニュースに強くなります(震え)
8時〜9時
このラスト1時間は3時間に相当するほど長いですw次の宿直の人が出勤してきたり、早番の人が出勤してきたりで9時になります。
後は引き継ぎをして終了。宿直後は必ず明け休み+翌日公休なので結構ゆっくり休めますね。
夜勤明け後は一分一秒たりとも職場に居たくないので逃げる様に帰りますw宿直業務終了です!
ビルメンの職場によって違うだろうけど
僕はココの職場しか知らないのであれですけど、他の職場はどんな感じなんですかね。
僕の明け休みは基本寝不足気味です。
文字にするとすぐ終わる様に感じると思いますが、実際は24時間掛かっている事なので仕事の内容云々よりも単純に体が疲れます。
ですが作業の内容は楽ですね。
つまり「時間長いけどそんなにしんどくない」的な感じでしょうか。ちなみに忙しい時は本当に忙しいですw
見ての通り肉体労働とはほぼ無縁の職場と言えます。万が一設備が故障したら...というプレッシャーはあるのですが僕の場合は以前のブラック勤めに比べれば精神的にも肉体的にも楽なのは間違いないです。
空いた時間で資格の勉強も出来るし、給料は安いですが今の職場環境は非常に気に入ってます。
ココまで読んで「あっビルメンやりたい!」って思った人..、ビルメンは現場によって仕事内容も疲労度も大きく変わりますし、系列系か独立系かで待遇も結構かわります。
僕の言葉を鵜呑みにしないで下さいw
まずはビルメン会社の違い、系列系と独立系の違いを知ってみてはどうでしょうか??それではまた!
ビルメン転職を検討の人はチェック↓
ビルメンの仕事に興味を持ったなら以下の記事も読んでみて下さい。ビルメンへの転職(特に系列系)はあまり求人案件が無いんです。こちらではビルメンへ転職する際に役立つサイトを紹介しています。
>>失敗しない為に!ビルメンに転職するなら登録するべき転職サイト3選